レコード盤★盤<br>“浪花節だよこれからは”
feature #196

レコード盤★盤
“浪花節だよこれからは”

演芸とレコードをこよなく愛する伊藤一樹が、様々な芸能レコードをバンバン聴いてバンバンご紹介。音楽だけにとどまらないレコードの魅力。その扉が開きます。

伊藤一樹(演芸&レコード愛好家)
Ep.50 / 20 Feb. 2025

←Ep.49

新年早々、演芸界では歴史に残る出来事がありました。新宿末広亭1月下席夜の部のトリを、浪曲師の玉川太福が務めたのです。定席の寄席で浪曲がトリをとるのは、六十余年ぶりとのこと。浪曲ファンにとっちゃあ感激モノです。初日に行ってきましたが、二階席まで満員。立ち見も出ていました。太福は客席の心を手のひらで操るかのような圧巻の高座。大満足です。オイラはこの日しか行けなかったけど、その後の9日間も大入りだったそうで、浪曲人気が徐々に盛り上がってきているのが嬉しいね。それにあやかり、今回は浪曲ネタです。まずはこちら。

Single Title

浪曲子守唄 一節太郎 (7インチ)

CW9 クラウン

おなじみ「逃げた女房にゃ未練はないが」で始まる1960年代のヒット曲です。むむ、これは浪曲じゃねぇし、歌っているのも浪曲師じゃねぇじゃないかって? そうです、その通り。ただ曲名に「浪曲」と入っているだけです。これをオイラは〈浪曲歌謡〉と名付けました(〈歌謡浪曲〉ではありません)。

〈浪曲〇〇〉みたいな曲名の歌謡曲は結構あるもんで、いかに浪曲という芸能が大衆に浸透していたかの証です。〈落語〇〇〉とか〈講談〇〇〉なんて曲がほとんどないことを考えると、ご納得いただけるのでは。落語・講談は都市部を中心に発展した芸能(主に商人向け)、浪曲人気は全国区(主に労働者向け)って違いも影響していると思っています。

この曲〈浪曲子守唄〉は、一節太郎のデビュー曲。この時分に流行歌の世界に入り始めた浪曲っぽいエッセンスを取り入れ、わざと声を潰し、いかにも浪曲師っぽいダミ声で歌っています。歌詞の内容はシングル・ファーザーの悲哀を歌ったお涙頂戴モノで、セリフ・パートもあり、今でいうベタな人情ドラマです。一度聴けば覚えてしまうようなシンプルなメロディ・ラインなので、2番は一緒に一節唸りたくなります。ああ、カラオケ行きたい。

流行歌の世界では、1950年代後半から浪曲師の歌手転向がみられるようになります。これが、流行歌に浪曲エッセンスをもたらす要因の一つとなっています。持ち前の喉を活かし、歌手活動もする浪曲師たちももちろん、〈浪曲歌謡〉を歌っています。

Single Title

浪曲一代 中村冨士夫 (7インチ)

SV2208 ビクター
Single Title

浪曲流転一代 二葉百合子 (7インチ)

K07S10109 キングレコード
Single Title

浪曲流転 京山福太郎 (7インチ)

MV2816 ビクター

中村冨士夫「浪曲一代」は、曲名通り浪曲師が一本立ちするまでを歌っていて、セリフ(啖呵)パートと浪曲(節回し)パートが入った物語仕立ての曲。二葉百合子「浪曲流転一代」は、浪曲師と曲師の夫婦を歌った曲。二葉百合子はどの浪曲を唸らせても、どの曲を歌わせてもそうですが、この曲でも突き抜けるようなハイトーンが最高に気持ちいです。京山福太郎(現:二代目京山幸枝若 人間国宝)の「浪曲流転」は、女が逃げちゃう〈浪曲子守唄〉的なお涙頂戴演歌です。お三方とも、声良し、節良し、啖呵良し、思わず聴き入り涙が出るぜ。

超大物歌手も、〈浪曲歌謡〉を歌っています。

Single Title

浪曲渡り鳥 美空ひばり (7インチ)

SAS1610 コロムビア

この曲にも浪曲っぽい唸りのパートがありますが、巧い。とにかく巧い。本職顔負けの節回し。美空ひばりの耳の良さはよく知られていますが、見事に浪曲のエッセンスを再現しています。歌詞の内容は失恋した旅鴉的な感じで浪曲っぽさはないのですが、まあ、それでもタイトルに冠しちゃうくらい浪曲は一般に浸透していたわけです。

こんな変わり種もあります。

Single Title

ぼくたち地球人-堀江美都子/浪曲ドラえもん – 大山のぶ代 (7インチ)

CK713 コロムビア

ロボットSF不変のテーマ、〈ロボットであることの悲哀〉を歌った曲です。昭和のテレビアニメらしいポップでキャッチーなメロディとアレンジなのですが、コーラスの終わりに浪曲パートが挟まれます。先代ドラえもん大山のぶ代の虎造節は、浪曲と似ても似つかず。だけど面白い。ドラえもんファンも浪曲ファンも楽しんでみてください。

浪曲という芸能、もう一つの呼び名は〈浪花節〉。この名を冠した曲と言えば、この曲でしょう。

Single Title

浪花節だよ人生は 木村友衛 (7インチ)

MV3036 ビクター

元は1976年に発売された小野由紀子「旅へ出よう」のB面曲でしたが、浪曲師で歌手の木村友衛が1981年にカバーしヒットしました。その後、ジャケ違いでシングル再発しています。

Single Title

浪花節だよ人生は 木村友衛 (7インチ)

SV7622 ビクター

また、曲名を冠したベスト盤的LPも2枚出しています。

Single Title

浪花節だよ人生は 木村友衛 (LP)

SJX20199 ビクター
Single Title

母の子守唄/浪花節だよ人生は 木村友衛 (LP)

SJX30287 ビクター

明るい曲調と、年を重ねた人ならわかるわかるとうなずける歌詞。女性目線の歌だけど、シチュエーションを置き換えれば誰しも経験があるようなこと。ちょいとバカなことをしでかした後に聴くと、沁みるのよ。ついつい自分の人生と照らし合わせて聴いてしまいます。そういう人が多かったのでしょう、この後も多くの歌手にカバーされ、人気を博します。有名なところではこのバージョンです。

Single Title

浪花節だよ人生は 細川たかし (7インチ)

AH503 コロムビア

このバージョンは、1984年の日本レコード大賞最優秀歌唱賞に選ばれています。他の歌手もそれぞれの特徴を出しているので、レコード屋さんでチェックしてみてください。

ここまでみてきた〈浪曲歌謡〉で歌われる浪曲 / 浪花節は、義理と人情とお涙頂戴の、ステレオ・タイプ化されたイメージばかり。たしかに昭和の時代、そういった浪曲が人気だったのかもしれませんが、現代の浪曲はもっと自由。銭湯やサウナでのサラリーマンの会話が浪曲になったり、『男はつらいよ』を浪曲化したり。これ、玉川太福の持ちネタです。楽しそうでしょ? 

これから先も、新しい浪曲は生まれるだろうし、過去の浪曲や〈浪曲歌謡〉が再評価されることもあるでしょう。ステレオ・タイプを脱した新時代の〈浪曲歌謡〉が聴ける日が来るかもしれません。そんな可能性に思いを巡らせながら、今、浪曲を楽しんでみませんか。ぜひ一度、生の浪曲を体感してください。あなたの浪曲ライフはこれから。そう、浪花節ですよ、これからは。

(つづく)

Profile
1985年東京都東村山市出身。演芸&レコード愛好家。ジャズ・ギタリストを志し音大へ進学も、練習不足により挫折。その後、書店勤務を経て、現在はディスクユニオンにて勤務。出身地の影響からか、ドリフで笑いに目覚める。月数回の寄席通いとレコード購入が休日の楽しみ。演芸レコードの魅力を伝えるべく、2019年12月に『落語レコードの世界 ジャケットで楽しむ寄席演芸』(DU BOOKS)を刊行。
https://twitter.com/RAKUGORECORD
Our Covers #029 伊藤一樹

Our Covers

カマタヒロシ
Our Covers #099

カマタヒロシ

DJ / BONUS BEATS CHANNEL
Yo. Shinoyama
Our Covers #098

Yo. Shinoyama

Searchin' music store
内田大樹
Our Covers #097

内田大樹

rotary店主
Iñigo Pastor
Our Covers #096

Iñigo Pastor

Munster Records

EyeTube

Buddy Cole – Powerhouse [Raymond Scott]
EyeTube #2082

Buddy Cole – Powerhouse [Raymond Scott]

Marlena Shaw – Feel Like Makin’ Love [Roberta Flack]
EyeTube #2081

Marlena Shaw – Feel Like Makin’ Love [Roberta Flack]

Arctic Monkeys – Baby I’m Yours [Barbara Lewis]
EyeTube #2080

Arctic Monkeys – Baby I’m Yours [Barbara Lewis]

Dua Lipa – Highway to Hell [AC/DC]
EyeTube #2079

Dua Lipa – Highway to Hell [AC/DC]

Playlists

Editor’s Choice
Playlists #001

Editor’s Choice

Store

RAGGAMUFFIN TERMINATOR_DEATH IN THE ARENA
T-Shirts

RAGGAMUFFIN TERMINATOR_DEATH IN THE ARENA

RAGGAMUFFIN TERMINATOR CAP_Type.2
Cap

RAGGAMUFFIN TERMINATOR CAP_Type.2

Mew O’Clock
T-Shirts

Mew O’Clock

eyeshadow’s Dub Workshop<br/>“Ethiopian Relaxation”
T-Shirts

eyeshadow’s Dub Workshop
“Ethiopian Relaxation”